空手とは日本文化の一つです。心身ともに鍛え強くなることや武道精神を養い礼節を得るといったことが挙げられます。
空心会空手は自分や周囲の身を守る術の一つとして考え、同時に相手を活かす空手を目指しています。身体を制すより心を制し相手をも更生させる活人空手を理想としています。
空手には様々な流派があります。
極真空手・松濤館・和道流・糸東流等々ありますが、当道場の流派は剛柔流です。
諸説ありますが、日本で最初に出来た流派で伝統がある流派とされております。
空手には様々な種目があり、伝統派空手・フルコンタクト空手・新空手と多種多様です。
当道場では主に伝統派空手という種目を指導しております。伝統派空手はオリンピック種目に選出された空手です。礼節や昔ながらの鍛錬方法、古来思想を重んじ、伝統的な技術に基づいて型稽古や護身術を初め、寸止め組手・防具付組手を行う空手道です。
1.道衣、白帯(3ヶ月以内)
2.道場オリジナルTシャツ(入会時)
3.サポーター(拳、足)
4.防具(10級以上)
5.武具(2級以上)
Q 空手を習わせると友達にふざけて叩いたり、蹴ったりしてしまわないですか?
A 当道場では、空手は人を守る術であることを当道場で学び、イジメをしない、させない人に育てます。
また、実際に事象が発生した場合は保護者の方も交えて道場生と面談を行い、しっかり指導していきます。
Q 子供(初心者)なので、きちんと出来るか心配です。
A 当道場では上級生(先輩道場生)も面倒を見てくれるので隅々まで目が行き届いております。また、稽古日以外でも稽古で不明点や不安な部分に関しては、その都度ご連絡を頂き、動画解説を作成してフォローも行っております。保護者の方々からの声に柔軟に対応しております。
Q 保護者は稽古中、付き添いをしなくてはならないですか?
A 付き添いしなくても問題ありません。
Q 大人からでも空手を始められますか?
A 当道場では実際に50歳代から空手を始められた方もいらっしゃいます。
Q他流派なんですが、入会出来ますか?
Aもちろん入会出来ます。
実際に他流派の方も所属しております。
Qみんなのレベルについていけますか?
A当道場は各級ごとにクラス分けを行なっております。みんな同じレベルで稽古をしていますので、周りを気にせず同じ稽古レベルで行えます。
初心者から元格闘家まで幅広く稽古しております。
Q こどもが続けられるか心配です。道着はすぐに購入しなければいけないですか?
A 入会後3ヶ月以内に購入して頂ければ大丈夫です。
Q昇級はどれくらいのペースで行われますか?
A基本は該当の級に見合う実力を身につけたと判断しましたら昇級審査を受けてもらいます。
また、昇級審査については年に2〜3回行っています。
個人差もありますが、現在の道場生達は1年〜2年に1回のペースで昇級しています。
Q 有段者になったら履歴書に書けますか?
A 当道場は町道場とは違い、連盟団体認定資格が授与される為、民間資格として履歴書に書くことが出来ます。
☆注意事項☆
・返信先の登録違いにお気を付け下さい。
・体験希望の曜日クラスをお伝え下さい。